ミャンマーの地震が発生して、女神転生の原作者である西谷史様がSNSで、写真集「ほとけの乙女 ミャンマーの仏塔・寺院と少女たち」を取り上げていただきました。
西谷様は海外からのファンも多く、日本語、英語で同時発信です。

ミャンマーの地震が発生して、女神転生の原作者である西谷史様がSNSで、写真集「ほとけの乙女 ミャンマーの仏塔・寺院と少女たち」を取り上げていただきました。
西谷様は海外からのファンも多く、日本語、英語で同時発信です。
「ほとけの乙女」、もし図書館で見ることができたら、日本や中国とはまったく異なる、釈尊在世当時の、輪廻転生を重視する上座部仏教がどういうものであるか、その雰囲気を読みとれると思う。 pic.twitter.com/FzSCMIg9zH
— Aya Nishitani 西谷史 (@ayanakajima3) March 29, 2025
日本の大乗仏教では考えにくい、こうした自由さが、上座部仏教の特徴だろう。ミャンマーはその原始仏教の聖典を保持してきた国だ。むそうたかし氏の『ほとけの乙女』には、仏教的な自由さを感じさせる乙女たちが、写っている。 pic.twitter.com/TLvoJDiyO9
— Aya Nishitani 西谷史 (@ayanakajima3) March 30, 2025